宮崎大学の海面養殖実験
宮崎大学の海面養殖実験。 最高の状態のスモルト(銀毛)の200g。 まずは海水馴致でどれくらい残るかが一つ目のハードル。 海面養殖から宮崎サクラマスとなり、河川に戻して採卵。ヤマメの卵「黄金イクラ」との栄養分に差が出 …
ブログカテゴリ
宮崎大学の海面養殖実験。 最高の状態のスモルト(銀毛)の200g。 まずは海水馴致でどれくらい残るかが一つ目のハードル。 海面養殖から宮崎サクラマスとなり、河川に戻して採卵。ヤマメの卵「黄金イクラ」との栄養分に差が出 …
朝からヤマメの出荷選別作業。 宮崎大学から海面実験用のスモルトのサイズ指定というなかなか難しい注文にも対応。 今朝はそれほど寒くないので震えることはありませんでした
今日も冷えますね〜 そんな中ですがヤマメの稚魚はスクスクと成長しています。 水量が少なく管理には気を使いますが、12月に孵化したヤマメの稚魚は現在2g。順調に30万尾が育っています。 2時間おきの餌やりで毎日ガッツリ食べ …
恵比寿ガーデンプレイスにほど近い、一軒家フレンチ名店「エランMIYAMOTO」 宮本英也オーナーシェフは、フレンチの名店「シェ松尾」総料理長の経歴をもつ日本を代表するフレンチシェフ。料理対決番組では審査員に選ばれるほどの …
朝はやっぱり氷点下。身体は慣れてきていますが、池に浸かっての作業はさすがに冷たいです。 ヤマメ養殖場に日が差すのが10時前なので、朝からの作業はやっぱり震えます。