ヤマメの選別作業
寒い中ですが、朝からヤマメの選別作業。さすがに手がかじかみます。 しかし、水温が低いとヤマメは元気です。 水しぶき浴びて苦笑い 足が冷たいと思ったらウェーダーに小さい穴があいてました。 クラウドファンディングに挑戦して …
ブログカテゴリ
寒い中ですが、朝からヤマメの選別作業。さすがに手がかじかみます。 しかし、水温が低いとヤマメは元気です。 水しぶき浴びて苦笑い 足が冷たいと思ったらウェーダーに小さい穴があいてました。 クラウドファンディングに挑戦して …
南国宮崎にも雪が薄っすら しゃくなげの森の入り口付近(県道33)は一部片側道路凍結で道路作業車が出ています。 池の縁にも雪がうっすら。 ヤマメの稚魚は元気に育っています。 餌を食べて、大きく育て。
寒い日が続いてますが、ヤマメの稚魚はスクスクと育っています。 ヤマメの赤ちゃんのおなかの栄養袋がなくなりようやく浮上して求餌行動が始まりました。魚の健康状態を毎日注意深く観察するのも経験がいります。 写真は第二養魚場。 …
クラウドファンディングに挑戦します。 ぜひ、ページにアクセスをお願いします。 昨年10月の台風で、大きな被害を受けたしゃくなげの森の第二養魚場。台風による局地的大雨で、川からの導入管が埋まりヤマメが全滅、被害額700万。 …