尺ヤマメの熟度鑑別作業。ヤマメ親魚の腹部を触診し、受精可能な卵になっているかの鑑別を1尾づつ行います。その数4000尾。 早朝から冷たい水に浸かり、腰をかがめての作業は結構な重労働です。 この作業まで2年を費やし、徹底し …

尺ヤマメの熟度鑑別 続きを読む »

しゃくなげの森では、現在ヤマメの採卵作業が連日続いています。 今日も早朝よりヤマメ採卵人工授精作業。 本日だけで養魚場7件分40万粒超の受精作業。 ヤマメの発眼卵は全国に発送されていきます。 今日の分は東北や信越の養魚場 …

ヤマメの採卵作業 続きを読む »

今日は文化の日、三股町の式典に講演会2つ。 どんなに人間が忙しくても、自然の時間は待ってはくれません。 ということで、朝からヤマメの鑑別作業。   池に約3時間浸かっての作業を終えて黄金イクラの収穫です。 わたくしはやる …

朝からヤマメの鑑別作業 続きを読む »

宮崎大学 地域資源創生学部の一年生が、地域に出てフィールドワーク。😊       土屋 有先生の引率で楽しそうです。 ヤマメ養殖場では、親魚を見て大きさと、その数に驚いてました。 地域の観光や商圏、ヤマメ …

宮崎大学 地域資源創生学部の地域フィールドワーク 続きを読む »