今夜もヤマメの生命と対峙しています
検卵作業頑張っています。少し気温が下がり現在気温7度。防寒対策しての作業です 検卵作業ピークは12月上旬くらいまでの予定。 ヤマメの発眼卵は全国の養魚場のほか、学校、研究機関や、放流、個人の育成など様々なところに行きます …
ブログカテゴリ
検卵作業頑張っています。少し気温が下がり現在気温7度。防寒対策しての作業です 検卵作業ピークは12月上旬くらいまでの予定。 ヤマメの発眼卵は全国の養魚場のほか、学校、研究機関や、放流、個人の育成など様々なところに行きます …
ヤマメの命と対峙するシーズンがやってきました。 尺ヤマメから採卵、人工授精から約二週間で卵が発眼し、白くなった死卵を取り除く検卵作業が始まります。この時期は生命の時間に合わせての作業になります。出荷がある場合、約一週間内 …
連日、早朝からヤマメ養殖池に浸かって熟度鑑別。 豪雨や渇水などを乗り越えて2年をかけてようやくここまで辿り着いたという感じで、キラキラ輝く美しさが眩しいです。 ヤマメの親魚は2kgを超えるサイズもいて素晴らしい成長を遂げ …
今期ヤマメ発眼卵の予約受け付けを開始しました。 「やまめ発眼卵」はあくまで、養殖業者様向けの商品です。ご家庭飼育でのご購入のお客様は商品購入にあたっては、以下リンク先の注意事項をよくお読みになってからご購入下さいますよう …
ヤマメの孵化室の気温は1度。外気温は氷点下です ヒートテック2枚重ね。ネックウォーマーもしてカイロも貼って、完璧な防寒対策。 現在夜中の12時。夕方から検卵作業に集中して、あと1時間頑張ればひと段落という感じだったのです …