今夜もヤマメの生命と対峙しています
検卵作業頑張っています。少し気温が下がり現在気温7度。防寒対策しての作業です 検卵作業ピークは12月上旬くらいまでの予定。 ヤマメの発眼卵は全国の養魚場のほか、学校、研究機関や、放流、個人の育成など様々なところに行きます …
ブログカテゴリ
検卵作業頑張っています。少し気温が下がり現在気温7度。防寒対策しての作業です 検卵作業ピークは12月上旬くらいまでの予定。 ヤマメの発眼卵は全国の養魚場のほか、学校、研究機関や、放流、個人の育成など様々なところに行きます …
安住紳一郎アナウンサーMC 、TBSの朝の情報番組「the Time」の取材。 前日入りされて、早朝から尺ヤマメや黄金イクラを念入りにしっかり取材していただきました。 OAは12月1日の予定。
夜中に不意打ちのような取材東野幸治MCのTBS「不夜城はなぜ回る」夜中の番組です。 ヤマメの検卵作業中、夜11時にプジョーくんがカメラ持って「灯りが見えたのできました」って・・・。真っ暗闇で、ひとけのないところなのでマジ …
26年続いている「いのちの授業」 渓流の自然を感じ、ヤマメの採卵・人工授精を見学し、自分の命や身の回りの生命について思いを馳せる授業。 生命の素晴らしさに気づき周りに感謝することを考える授業になりました 自然に触れ…小学 …
ヤマメの命と対峙するシーズンがやってきました。 尺ヤマメから採卵、人工授精から約二週間で卵が発眼し、白くなった死卵を取り除く検卵作業が始まります。この時期は生命の時間に合わせての作業になります。出荷がある場合、約一週間内 …