ヤマメの放流
一ツ瀬川漁協の依頼で、一級河川「一ツ瀬川」の上流東米良地区でヤマメの放流。 バケツを腰に抱えて、足もとの悪いところを降り渓流まで何度も往復。 漁協の方々に協力いただきスムーズに進みました。 尺ヤマメも多く入っており漁協の …
ブログカテゴリ
一ツ瀬川漁協の依頼で、一級河川「一ツ瀬川」の上流東米良地区でヤマメの放流。 バケツを腰に抱えて、足もとの悪いところを降り渓流まで何度も往復。 漁協の方々に協力いただきスムーズに進みました。 尺ヤマメも多く入っており漁協の …
今年、ヤマメ養殖場54年の歴史で初めて年をまたいでのヤマメ発眼卵の検卵作業となりました。 正月3日に4ヶ所へ発眼卵出荷です。 今朝の気温は−5℃でした。ベンチコートに身を包み毛糸帽子かぶって頑張ってます。 青森の方に電話 …
今日もベンチコート防寒着に身を包んで夜間作業。ここのところ、さすがに冷えてきましたので、ヒートテック上下重ね着で、カイロ貼りまくり。 連日ヤマメ発眼卵発送はいつになりますか?の問い合わせをいただいています。 クリスマスイ …
寒さに耐えながらの夜間作業が連日続いています。 11月中旬からほぼ毎日ヤマメの検卵作業。ベンチコートに身を包んで極寒仕様です。 ヤマメの採卵・人工授精から二週間ほどで、ヤマメの受精卵が発眼卵に成長し、同時に死卵を取 り除 …