「しゃくなげ花祭り」看板準備
28年目を迎える「しゃくなげ花祭り」の準備作業が進んでいます。 看板の塗り替え作業もサクサクと行います。 祭りは4月1日から始まりますが、今年は開花時期が1週間程度遅れているようなので、見頃は10日ごろからになりそうです …
ブログカテゴリ
28年目を迎える「しゃくなげ花祭り」の準備作業が進んでいます。 看板の塗り替え作業もサクサクと行います。 祭りは4月1日から始まりますが、今年は開花時期が1週間程度遅れているようなので、見頃は10日ごろからになりそうです …
ママのための雑誌コドモエにしゃくなげの森が紹介されました〜〜 しゃくなげ花祭りは4月1日から開催です。 桜が終わりを迎える頃からしゃくなげ満開です。
シャクナゲ、超早咲きの品種アーボレウム系が開花。 ネパールのヒマラヤ山系に自生するシャクナゲの系統。現地の山岳民族はこの花をヒマラヤの赤い薔薇と崇め、神様にお供えします。
シャクナゲとミツバツツジの掘り出しです。 優に樹齢100年を超えている古木のミツバツツジはかなりの銘木。掘り出し作業は熟達者でも気を使います。 荷積み作業。 巨木なのでトラック積み込み作業ともなると高さや幅も気になります …
昨日は暖かく時にブヨに刺されたりする。 所々にイノシシ作業隊の深い穴 この歳になって初めての発見したのが、きらきらひかるこの鳥の羽 恋の季節彼は精一杯アピールして唄っているのでしょうね〜。 シャクナゲおばさ …