川遊び安全教室、午前の部
午前の部の川遊び安全教室。 今日は曇りで涼しいので、川に入ってすぐに寒いという子供達続出。写真見てわかるようにみんな寒そうです笑。 ということで、ヤマメつかみ取りを早めに行いました。 さすがのわたしも、身体が冷え少し …
午前の部の川遊び安全教室。 今日は曇りで涼しいので、川に入ってすぐに寒いという子供達続出。写真見てわかるようにみんな寒そうです笑。 ということで、ヤマメつかみ取りを早めに行いました。 さすがのわたしも、身体が冷え少し …
立派なヘビトンボの成虫。 幼虫の時は水生昆虫の王様と呼ばれています。 幼虫の時は渓流の川で過ごし、強い肉食で小さな水生昆虫をたくさん食べて成長していきます。 幼虫が環境省の指標生物に指定されていて、ヘビトンボがいると綺麗 …
ヤマメ活魚輸送終了! ようやく長い1日が終わりました。 今の時期はヤマメが不足している時期。今回は30年以上付き合いのある養魚場から、どこに連絡してもなくて、どうしても、どうしても助けてほしいと電話で15分ほど粘られての …
ヤマメの輸送で熊本県菊鹿までGO さっきまで川の安全教室のインストラクターしていましたが、これからヤマメ活魚輸送でトラック運転。今日は夜中まで頑張ります。 この時期は毎年九州中ヤマメ不足。注文に対応できない状況が続く時期 …
今日は川遊び安全教室でした。 今日も子どもたちの笑顔がキラキラ輝いてます。いつものように渓流は冷たいですね〜 最初の10分は楽しんでいましたが、すぐに寒いと言いだす子どももいました(笑 全国で水難事故のニュースが出ていま …