宮崎日日新聞に「生命の授業」
先日のヤマメ採卵、人工授精見学、生命(いのち)の授業の様子が宮崎日日新聞で紹介されました。 今年で27年目でした
九州川のワークショップIN大隅、鹿児島県鹿屋市で開催。 九州から川活動の達人が勢ぞろいしての発表会です。わたくしは二度のコーディネーターの役目をいただき、ステージを楽しませていただきました。 懇親会は、180名の参加で大 …
今日は長田小学校の5年生4名を相手に、生命の授業を開催。今年で27年目となりました。 水生生物調査では、カワゲラ、カゲロウのほか「水生昆虫の王様」と言われる大きな「ヘビトンボ」や、サワガニもいました。 ヤマメの人工授精見 …
午前中は小学校で味覚の授業、午後からオンライン会議2つを済ませ、日付が変わる時刻になってようやく検卵作業開始。 防寒着を着込んで地道な作業を頑張っています。 昨年のちょうど今頃、TBS「不夜城はなぜ回る」の取材がありまし …